こんにちはせんです!
PSA鑑定にカードを出す際に必ず必要な「カードセイバー」ですがどんなものを選んでいいか悩んでいませんか?
本日はそんなPSA鑑定に出すためのカードセイバーについて詳しく解説していこうと思います!!
PSA推奨のカードセイバー
PSA鑑定では推奨しているカードセイバーが存在しており、基本的には「カードセイバー1」を使用している方が多いです。
ですがこのカードセイバー1にカードを入れる場合かなり入れづらくなっており、高額なカードを入れる際にはとても気を使います。
カードセイバーは推奨されているものでなくても提出可能
PSAのよくある質問を見ると原則としてカードセイバー1を使いなさいとの記載があるのですが、実際には代用品で提出しても問題はありません。
実際に私は万が一にもカードを傷つけたくないのでカードが入れづらいカードセイバー1は初めての提出以来使っていません。
私が今愛用しているカードセイバーはミントプロテクトさんのカードセイバーでカードセイバー1のような癖のある歪みなどはなくスルッとカードが入っていくのが特徴です。
ただ人気のある商品なので在庫が切れていることが多いので在庫がある時に買っておきましょう。
ミントプロテクトとカードセイバー1の違い
ミントプロテクトさんのカードセイバーとカードセイバー1はカードセイバー1の方が若干大きいですがほぼ同じ大きさになります。

大きな違いは上部にロゴがあるかないかの差と質感の差です。
特に質感の差は大きくミントプロテクトさんのカードセイバーは柔らかい感触があります。
もちろんですがカードの入れ心地も段違いに違います。
おまけ CARD PRO カードセイバー
「CARD PRO」から出ているカードセイバーはミントプロテクトさんの商品よりもさらに使い心地はいいのですが値段が少し高いデメリットがあります。
複数枚鑑定に出す場合は鑑定費用をなるべく抑えたいのでわたしはミントプロテクトさんの商品を使っていますが、在庫切れの時が多いのでその時はCARD PROさんのカードセイバーを購入しています。
まとめ
カードセイバーの入れにくさに悩んでいるのは絶対に私だけではないはずです。
私はミントプロテクトさんのカードセイバーを使った時に本当に感動しました。
PSAでは日本支社での鑑定も盛り上がりを見せており、繁忙期にはカードセイバーも買いづらくなることもあるので在庫があるうちに購入しておきましょう。
以上せんでした!